自動車保険に加入しましょう

自動車保険の必要性

自動車は日常生活においてとても便利な道具です。

 

しかし、その反面で「走る凶器」とも言われるように、万一事故が起きた際の被害は甚大なものとなるケースが多々あります。多くの場合、事故は運転者のわずかな気のゆるみで起こってしまします。また、仮に運転者側に大きな落ち度がなくても、事故に巻き込まれることもあります(いわゆる「玉突き事故」など)。

 

自動車の運行中は、いずれの運転者とも周囲への充分な注意が要請されることから、たとえ相手方の落ち度が大きかったとしても、全くの無過失が認められることは少ないです。(追突、赤信号無視、中央線の右側通行などを除けば)

 

特に相手方が歩行者の場合、「自分の無過失」「車の整備不良がないこと」「相手方に落ち度があること」の3つを客観的に証明できなければ賠償責任を免れる事は難しいとされ、「無制限責任」に近いものがあります。

 

さらに、貸与や盗難によって運行された自動車が他者に損害を与えた場合であっても、所有者は「管理者責任」「所有者責任」を問われる場合があります。

 

このような賠償に応じるのは困難なことが多いため、ふだんから保険などによる備えが推奨されています。

 

強制保険

強制保険とは、自動車の使用者に対して、加入が義務付けられている保険であり、自動車損害賠償責任保険(自賠責、自賠)や自賠責共済のことをいいます。

 

万一の事故の際、被害者や遺族に対して、最低限の賠償金を確保するための制度です。強制というだけあって、これに加入していない場合、路上での車両運行は事実上認められていません。

 

保険料は車種(車やオートバイの排気量や用途)と保険期間によって定められており、検査対象車種では自動車の登録又は車検の際に、車検満了日までの期間を満たす保険期間での加入が義務付けられています。

 

支払限度額は、被害者の重度の後遺障害のときは最高4000万円、死亡の場合は最高3000万円、その他の傷害の場合は、最高120万円となっています。

任意保険

重大な事故の場合には、上記の自賠責保険だけでは支払額が不足してしまいます。そのため、強制保険以外にも任意で他の保険にも加入しておくことが推奨されています。これを任意自動車保険(任意保険)といいます。

 

強制保険の上乗せ保険として機能し、例えば怪我であれば120万円を超える部分のみを支払い、対物は強制保険にその機能が無いので契約の上限までの全てを支払うものとなっています。